こんにちは!!
PRスタッフの菅野です(^^)
本日はスタジオれいめいより卒業記念の可愛いカップルのお写真です♪

まんべんの笑み(ӦvӦ。)
なんとも微笑ましい一枚です♡


それぞれも撮影しました!

これから社会へ飛び立つ二人の未来が
輝かしいものでありますように
ご卒業おめでとうございます
感染症対策しっかり行い、安心して撮影できるように心がけております。
スタジオれいめいのコロナ対策に関してはこちら
新型コロナウイルス肺炎への対策について
こんにちは!!
PRスタッフの菅野です(^^)
本日はスタジオれいめいより卒業記念の可愛いカップルのお写真です♪

まんべんの笑み(ӦvӦ。)
なんとも微笑ましい一枚です♡


それぞれも撮影しました!

これから社会へ飛び立つ二人の未来が
輝かしいものでありますように
ご卒業おめでとうございます
感染症対策しっかり行い、安心して撮影できるように心がけております。
スタジオれいめいのコロナ対策に関してはこちら
こんにちは!!
カメラマン菅野です(*^^*)
本日はスタジオれいめいから花魁撮影のお写真をご紹介したいと思います!
スタジオれいめいの花魁プランでは専用のセットを展開し、
妖艶な雰囲気の中素敵に撮影することができますよ♪
撮影:夕華

So Cool!!
とても綺麗ですね
撮影中、あまりの綺麗さにテンション上がる私達チーム

モデルさんがかっこよく決めてくれてこの1枚素敵
だけど実際はわいわい楽しく撮影してるのです(*^^*)


きれいすぎです
きれいすぎて私達のほうが撮影楽しんでるのではないかと
心配してしまうくらい素敵な撮影会でした(*^^*)
感染症対策しっかり行い、安心して撮影できるように心がけております。
スタジオれいめいのコロナ対策に関してはこちら
皆様こんにちは![]()
きもの文様シリーズです。
お振袖には様々な文様が使われていますが
ご自分が着られるお振袖の柄にはどのような
いわれがあるのかご存じですか?
本日はこちらのお振袖の柄についてのお話です。

白地に亀甲(きっこう)や菊の花、松竹梅などもあしらわれ
とても華やかな柄合いがとても人気の高いお振袖です。
亀甲に花菱

亀甲は亀の甲羅のことで鶴は千年、亀は万年と云われ
長寿吉兆の縁起の良いものです。
花菱は花びら4枚を菱型に繋げた文様でおめでたい柄として
平安時代から有職文様(公家の装束や調度品、
建築などに用いられた文様)とされていました。
亀甲に松竹梅

松竹梅は皆様ご存じのようにおめでたい柄の代表格、
松は千年もの寿命があり1年中、葉の色が変わらないことから
「常盤木(ときわぎ)」と呼ばれ縁起の良いものとされてきました。
竹は3か月で親と同じ大きさに成長する生命力あふれる植物
1年中枯れることがなく次々と新芽を出していき子孫繁栄の
象徴とされています。
梅は厳しい寒さの中でも一番に春の知らせを伝えてくれる植物で
江戸時代から繁栄、気高さ、長寿の象徴とされています。
成長の証しとしてお召しになるお振袖には
おめでたい柄が使われることが多いですね。
次回もお楽しみに![]()
先日福島中央テレビさんのニュースにこちらの
企画で出演させていただきました、カメラマン菅野ですw
本日はスタジオれいめいからお知らせです。
現在高校3年生の皆様対象ですが、好評につきまして
中学3年生も対象に追加いたしましたこのキャンペーン
超お得なキャンペーンですので、
ぜひチェックしてみてください(*^^*)
現在高校三年生
中学三年生の皆様へ
スタジオれいめいから想い出づくりのお手伝いさせてください

現在高校3年生
中学3年生限定!!
卒業写真無料撮影キャンペーン
期間:4月末まで
キャンペーン内容
撮影料通常¥5,000→無料!!
さらに!1組5カットまでのラインデータプレゼント
それ以上につきましては1カットあたり通常¥5500ですが今回は特別価格の¥1000で販売いたします。
服装は私服や制服などご準備していらしていただきますので
たとえば
・高校の制服姿で仲良しの友達と
・部活の格好で仲間と一緒に
撮影いただけます。
部活で使われた小物持込OKです(例えば吹奏楽部は楽器だったり例えばバスケ部はバスケットボールだったり)

高校生活 中学生活 最後の記念に最高の1枚を撮影しましょう
感染症対策しっかり行い、安心して撮影できるように心がけております。
スタジオれいめいのコロナ対策に関してはこちら
本日は男性の着物スタイルについてでございます。
男性の着物の礼装は、着物に羽織と袴をつけた姿が正式になります。
結婚式や葬儀といった、礼装や準礼装を着なければいけない場合には、
必ず羽織と袴をつけます。
礼装の場合は、着物と羽織のどちらも五つ紋付き、
準礼装の場合には、五つ紋付きか三つ紋付きになります。
ちょっとしたお出かけに「よそ行き」として着物を着る場合には、
紬やお召しなどの着物の上に羽織を着ます。
羽織は礼装用と違い、紋の無いもので、着物とお揃いのアンサンブルも多くあります。
着物に角帯を締めただけの着流しは、家で過ごす時の普段着のスタイルです。
サザエさんのお父さんの波平さんをイメージして頂ければよいかと思います。![]()
ウールや絣などの普段着の着物で、裸足や足袋に下駄を履いて、気楽に着られるスタイルです。
黒紋付とは、黒の羽二重でできた五つ紋付きの着物のことを言い、男性の礼装の着物です。
男性の礼装は、羽織と袴をつけるのが正式ですので、
黒紋付は着流しで着る着物ではありません。
黒紋付の着物には、仙台平の袴をつけるのが正式で、
羽織は着物と同じく黒羽二重の五つ紋付きのものを着ます。
羽織紐は祝儀には白、不祝儀にはグレーを付け、祝儀には白扇子
(飾り用の扇子)を右手に持ちます。
半衿や足袋は基本的に白、草履(雪駄)の鼻緒も白ですが、
不祝儀の場合は黒でもかまいません。
【男性の着物の3つのスタイル】
着物に羽織と袴
・男性の礼装は、着物に羽織と袴をつけた姿が正式で、着物と羽織の両方に五つ紋が入る。
・ちょっとしたお出かけに「よそ行き」として着物を着る場合には、
紬やお召しなどの着物の上に羽織を着る。
♦着物に羽織
・ちょっとしたお出かけに「よそ行き」として着物を着る場合には、
紬やお召しなどの着物の上に羽織を着る。
♦着流し(着物に角帯だけ)
・着物に角帯を締めただけの着流しは、家で過ごす時の普段着のスタイル。
黒紋付は着流しではダメ?
・黒紋付とは、黒羽二重でできた五つ紋付きの着物のことを言い、
男性の礼装の着物なので、着流しでは着てはいけない。
♦黒紋付の正しい着方
・黒紋付の着物には、仙台平の袴をつけるのが正式で、羽織は着物と
同じく黒羽二重の五つ紋付き。
・羽織紐は祝儀には白、不祝儀にはグレーを付け、祝儀には白扇子を右手に持つ。
・半衿や足袋は基本的に白、草履(雪駄)の鼻緒も白だが、不祝儀の場合は黒でも良い。

男性の成人式に羽織袴もとても素敵です![]()
紬のたけやまでは男性袴もご用意してございます。
ご来店をお待ちしております![]()
いつも紬のたけやまブログをご覧いただきありがとうございます♪
ブルームより最新作✿お振袖多数入荷いたしまた(*´∀`)
本日は緑地に華やかな振袖のご案内を致します。

深い落ち着いた緑地に金や銀色をあしらった笹や古典の花々を全面に散らしたとても華やかで豪華な一枚です。アクセントに赤や紫系で奥ゆかしい装いに(*˘︶˘*).。.:*♡
まだまだご紹介するお振袖がございますので順追ってご案内致します(*˘︶˘*).。.:*♡
写真のコーディネート以外にも、バリエーションは多数ございます。
お客様らしい装いをぜひ見つけに来てください
◇只今!!親子来場特典で浴衣orネイルチッププレゼントしています◇


老舗だからこそできる、豊富な知識、豊富なご提案。
いろいろ、色々、いろんなものがたくさん揃う[紬のたけやま]です。
紬のたけやま
〒963-8051 福島県郡山市富田町上の台20-10
TEL 024-951-7466(代表) FAX 024-951-7277
全国フリーダイヤル 0120-01-7466
いつも紬のたけやまブログをご覧いただきありがとうございます♪
frink(フリンク)からレトロ・ガーリーポップ・グラマラス・古典柄のお振袖多数入荷いたしまた♪♪♪
本日は白色地に華やかな文様が描かれた古典柄振袖のご案内を致します

白地に色鮮やかな花々が咲き誇りビタミンカラーのオレンジがアクセントで華やかな振袖。
差し色に黄緑や赤を取り入れ門出にふさわしい装いに(*˘︶˘*).。.:*♡
おしゃれ女子のためのオリジナルティーな柄でお届けする frink のお振り袖は、お手にとっていただく方々の心をきっとご満足させることでしょう。(frink)のお振り袖は貴女の理想を裏切りません♪
まだまだご紹介するお振袖がございますので順追ってご案内致します(*˘︶˘*).。.:*♡
写真のコーディネート以外にも、バリエーションは多数ございます
お客様らしい装いをぜひ見つけに来てください(*˘︶˘*).。.:*♡
◇只今!!親子来場特典で浴衣orネイルチッププレゼントしています◇


老舗だからこそできる、豊富な知識、豊富なご提案。
いろいろ、色々、いろんなものがたくさん揃う[紬のたけやま]です。
紬のたけやま
〒963-8051 福島県郡山市富田町上の台20-10
TEL 024-951-7466(代表) FAX 024-951-7277
全国フリーダイヤル 0120-01-7466
