MITEMIRU シリーズのブログ記事
こんにちは!!
PRスタッフ菅野です(*^^*)
本日も、素敵なお嬢様のお写真から、
お振袖をご紹介いたします。
本日のお振袖はこちら!!
着物No2070 レトロ
黄緑色がぱっと目を引く鮮やかな一着です。
※撮影 佐藤
赤黄色水色と、カラフルな椿が着物の中を元気に咲いてますね!
幾何学的な帯はレトロだからこそ映えます。
優しい笑顔が魅力的なこちらのお嬢様は、
来年成人されるお嬢様です。
ご成人、おめでとうございます
MITEMIRU シリーズのブログ記事
✿こんにちは✿
いつも紬のたけやまブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は黒無地に七宝柄入りのシックな新作振袖のご案内♪致します。
黒無地に七宝柄が一面に描かれていて帯や小物使いでオシャレさが引き立つお振袖になります。七宝とは、仏教用語(無量寿経)で述べられている「金、銀、水晶、瑠璃(るり)、瑪瑙(めのう)、珊瑚(さんご)、しゃこ」の七つの宝を指します。
同じ大きさの円、または楕円を四分の一ずつ重ねる文様を「七宝文」といい、この文様を上下左右に規則正しく連続させたものが「七宝つなぎ」と呼ばれます。
この文様の意味は、円(輪)は和につながるもので、人と人との和の大切さを表しています。
まだまだご紹介するお振袖がございますので順追ってご案内致します(*˘︶˘*).。.:*♡
写真のコーディネート以外にも、バリエーションは多数ございます
お客様らしい装いをぜひ見つけに来てください(*˘︶˘*).。.:*♡
◇只今!!親子来場特典で浴衣orネイルチッププレゼントしています◇
老舗だからこそできる、豊富な知識、豊富なご提案。
いろいろ、色々、いろんなものがたくさん揃う[紬のたけやま]です。
こんにちは
いつも紬のたけやまブログを御覧頂きありがとうございます
本日はBloom”ブルーム”より古典柄・色鮮やかな紺地の上品なお振袖をご案内を致します
色鮮やかな紺地の振袖に咲く丸菊、桜・鞠など賑やかな色合いで上品さを感じるお振袖です
差し色に赤やピンク系で柔らかい雰囲気に
写真のコーディネート以外にも、バリエーションは多数ございます♬
お客様らしい装いをぜひ見つけに来てください(*˘︶˘*).。.:*♡
只今!!親娘様ペアご来店で浴衣プレゼントしています。浴衣の柄豊富にございますので
ご来店お待ちしています♪
◇只今!!親子来場特典で浴衣orネイルチッププレゼントしています◇
老舗だからこそできる、豊富な知識、豊富なご提案。
いろいろ、色々、いろんなものがたくさん揃う[紬のたけやま]です。
お振袖やお嬢様の雰囲気、好みみあわせた
世界で一つだけのとっておきのお写真を撮りませんか?
瑞々しい生花だけの色味、香りも幸せな香りがします(^^)
生花として楽しんだお花たちは、
綺麗にラッピングしてお持ち帰りますので、
そのままおうちでインテリアとして楽しめ、
さらにつるしてドライにすれば、
成人式当日はドライの髪飾りを楽しむこともできちゃう
3度楽しめるプランなのです!!
Aプラン:髪飾り+ブーケ ¥14800
Bプラン:髪飾り+装飾 ¥19800
Cプラン:髪飾り+ブーケ+装飾 ¥29800
スタジオれいめい大人気プラン!!
お花の種類が多いオススメの季節。
ぜひ大好きなお花に囲まれてみませんか?
✿こんにちは✿
いつも紬のたけやまブログを御覧頂きありがとうございます
本日はBloom”ブルーム”より絞り技法、古典柄・牡丹・丸菊・桜柄、とても格調高いお振袖のご案内を致します
絞り柄は熟練の職人がひと針ひと針丹念に糸を通し、きつく絞った生地を高温で蒸し上げることで、独特の陰影をもつ凹凸を布地にくせ付ける伝統技法。
糸の通し方や絞り上げる力の強弱で着物に様々な表情やニュアンスをもたらします。
白地に若草色の絞り柄は香り立つような優雅な美しさです
写真のコーディネート以外にも、バリエーションは多数ございます
お客様らしい装いをぜひ見つけに来てください(*˘︶˘*).。.:*♡
お振袖見学大歓迎ですのでお気軽に☏ご連絡お待ちしております♬
◇只今!!親子来場特典で浴衣orネイルチッププレゼントしています◇
老舗だからこそできる、豊富な知識、豊富なご提案。
いろいろ、色々、いろんなものがたくさん揃う[紬のたけやま]です。
◆◆こんにちは◆◆
いつも紬のたけやまブログを御覧頂きありがとうございます
本日紹介の新作振袖は古典柄の色鮮やかなお振袖のご案内を致します。
黒地で両袖に華やかに描かれた紫藤が印象のお振袖です♫紫藤は繁殖力が強く、他の樹木に絡みながら伸べていくことから長寿、子孫繁栄の象徴とされてきました。また、「ふじ」は不二、不死につながることから、平安時代に栄華を極めた藤原氏が名前や家紋に取り入れました。そのために、公家社会では様々な装束に藤の文様が用いられ、有職文様になりました。金の帯と赤の小物をアクセントにして華やかに(*˘︶˘*).。.:*♡
まだまだご紹介するお振袖がございますので順追ってご案内致します(*˘︶˘*).。.:*♡
写真のコーディネート以外にも、バリエーションは多数ございます
お客様らしい装いをぜひ見つけに来てください(*˘︶˘*).。.:*♡
お振袖見学大歓迎ですのでお気軽に☏ご連絡お待ちしております♬
◇只今!!親子来場特典で浴衣orネイルチッププレゼントしています◇
老舗だからこそできる、豊富な知識、豊富なご提案。
いろいろ、色々、いろんなものがたくさん揃う[紬のたけやま]です。
◆◆こんにちは◆◆
いつも紬のたけやまブログを御覧頂きありがとうございます
本日紹介の新作振袖はレトロシック✿矢絣・椿柄お振袖のご案内を致します。
紫地にに昭和モダンなレトロシックで矢羽根は矢の上部につける、鷲、鷹、鳶などの羽根のことで、「矢羽」(やば)ともいいます。
また、「破魔矢(はまや)」というように、魔をはらう意味もあり、さらには「的を射る」など、縁起の良い文様です。差し色に黄色や黒を効果的に使って個性をプラスへ
まだまだご紹介するお振袖がございますので順追ってご案内致します(*˘︶˘*).。.:*♡
写真のコーディネート以外にも、バリエーションは多数ございます
お客様らしい装いをぜひ見つけに来てください(*˘︶˘*).。.:*♡
お振袖見学大歓迎ですのでお気軽に☏ご連絡お待ちしております♬
◇只今!!親子来場特典で浴衣orネイルチッププレゼントしています◇
老舗だからこそできる、豊富な知識、豊富なご提案。
いろいろ、色々、いろんなものがたくさん揃う[紬のたけやま]です。
✿こんにちは✿
いつも紬のたけやまブログをご覧いただきありがとうございます。
本日新作振袖のご案内♪致します。本日紹介の新作振袖は大柄の華やかな振袖のご案内です
水色地に大柄の色とりどりの椿文様の華やかなお振り袖で『椿』は一年中、葉が青い木のことから常盤木(ときわぎ)と呼び、古来、縁起の良いものとされていました。小物使いでシックな感じや可愛らしい雰囲気にも(*˘︶˘*).。.:*♡
まだまだご紹介するお振袖がございますので順追ってご案内致します(*˘︶˘*).。.:*♡
写真のコーディネート以外にも、バリエーションは多数ございます
お客様らしい装いをぜひ見つけに来てください(*˘︶˘*).。.:*♡
老舗だからこそできる、豊富な知識、豊富なご提案。
いろいろ、色々、いろんなものがたくさん揃う[紬のたけやま]です。