皆様こんにちは
緊急事態宣言も解除されました。
本格的にお振袖選びを考えているけど
県外へお嬢様が進学されている方などは
でもやっぱり県を跨いでのお出かけは
不安だなという方も多いと思います。
「紬のたけやま」ではお電話やラインでの
オンライン相談を受け付けております。
担当スタッフがお客様の不安や心配事が
解消されるように懇切丁寧にご案内させて頂きます。
お問い合わせはフリーダイヤル
0120-01-7466まで
お電話お待ちしております。
皆様こんにちは
和柄にはたくさんの種類がありそのいわれも様々ですが
最近よく見かける人気のアニメでお馴染みのこの柄
この柄のマスクやTシャツを小さいお子様が身に着けているのを
最近よく見かけます
石畳文といい二色の正方形を交互に並べた文様で
古くから工芸品や染色品、室内装飾の模様として用いられ、
桂離宮の石畳文の襖が特に有名です。
江戸時代の歌舞伎役者・佐野川市松が袴に使ったことから
市松模様とも呼ばれるようになりました。
お振袖や帯によく使われている日本ならではの
和柄についてまた書いていきますね。
お楽しみに
本日は衣紋の抜き方についてでございます
衣紋とは着物の衿の事を言います。
お召しになるお着物やシーン・体型によって衿の抜き具合も
抜き方も変わりますので衿(衣紋)を上手に抜くことが難しいのです。
衿はきれいに抜けていると見た目の印象が良くなり、
着崩れもおきにくいのでとても大切でございます。
今回は着物の衿をきれいに抜く方法や、理想の衿の抜き具合をご紹介致します。
基本は首からこぶし1個分と言われておりますが、
普段着のお着物は、衿の抜きを少なくすることで、
何気ない作業や日常生活を動きやすくすると言われています。
綺麗に衣紋を抜いた気姿にするためには、
まず姿勢をよくしてしっかりと鏡の前にお立ち下さいませ。
いつも紬のたけやまブログをご覧いただきありがとうございます♪
オシャレ女子必見!!FRINK(フリンク)からレトロ・ガーリーポップ・グラマラス・古典柄のお振袖多数入荷致しました。
本日紹介のお振袖はに紺地に松竹梅が描かれた新作振袖のご案内いたします♪
深い紺地に優雅な和の花々や扇や松竹梅が華やかに描かれていて
小物には赤や金色で気品ある彩りを添えて(*˘︶˘*).。.:*♡
写真のバリエーション以外にも多数ございます。紬のたけやまなら1800着以上の豊富な品ぞろえでお好きなお振袖が選べます。お客様らしい装いをぜひ!見つけに来て下さい。
◇只今!!親子来場特典で浴衣orネイルチッププレゼントしています◇
老舗だからこそできる、豊富な知識、豊富なご提案。
いろいろ、色々、いろんなものがたくさん揃う[紬のたけやま]です。
紬のたけやま
〒963-8051 福島県郡山市富田町上の台20-10
TEL 024-951-7466(代表) FAX 024-951-7277
全国フリーダイヤル 0120-01-7466
いつも紬のたけやまブログをご覧いただきありがとうございます♪
オシャレ女子必見!!FRINK(フリンク)からレトロ・ガーリーポップ・グラマラス・古典柄のお振袖多数入荷致しました。
本日紹介のお振袖は赤地に椿柄が描かれた新作振袖のご案内いたします♪
赤地に白椿や扇子が大胆に描かれた大正ロマン風の振袖小物にも白や紫でオシャレに(*˘︶˘*).。.:*♡
写真のバリエーション以外にも多数ございます。紬のたけやまなら1800着以上の豊富な品ぞろえで
お好きなお振袖が選ます。お客様らしい装いをぜひ!見つけに来て下さい。
◇只今!!親子来場特典で浴衣orネイルチッププレゼントしています◇
老舗だからこそできる、豊富な知識、豊富なご提案。
いろいろ、色々、いろんなものがたくさん揃う[紬のたけやま]です。
紬のたけやま
〒963-8051 福島県郡山市富田町上の台20-10
TEL 024-951-7466(代表) FAX 024-951-7277
全国フリーダイヤル 0120-01-7466
こんにちは!!
PRスタッフの菅野です。
本日はスタジオれいめいよりかっこいい男の子のお写真をご紹介いたします。
入学のご記念写真です(*´ω`*)
小さい頃から知ってるだけに、
大きくなったなぁー。としみじみ嬉しくなるわたし(*˘︶˘*).。.:*♡
こんな大人な表情をするようになるなんて(;_;
小学校生活・楽しんでね
入学おめでとう!!
入学写真まだだったーというお客様!!
撮影可能ですので紬のたけや併設のスタジオれいめいに是非お問い合わせください(*^^*)
感染症対策しっかり行い、安心して撮影できるように心がけております。
スタジオれいめいのコロナ対策に関してはこちら