皆様こんにちは
令和5年、令和6年にご成人をお迎えになられる皆様へ
「紬のたけやま」のとってもお得な
レンタル振袖のご案内です。
お振袖をご契約された皆様への4大特典
その②前撮り写真は2ポーズ無料
ヘアメイクも無料
お着付も無料
撮影料も無料で多ポーズ撮影
20歳の記念の楽しい思い出を
一緒に作りませんか?
お問い合わせはフリーダイヤル
0120-01-7466まで
皆様こんにちは
令和5年、令和6年にご成人式をお迎えになられる皆様へ
「紬のたけやま」のとってもお得なレンタル振袖の
ご案内です。
お振袖をご契約された皆様への4大特典
その①コーディネートアイテムも料金内で選びたい放題
こんな素敵な半衿や帯締め帯揚げ
新しい帯もぜ~んぶ無料
髪飾りやお草履バッグも新作を沢山取り揃えておりますし
もちろんレンタルです
一番人気の水引き
くすみピンクも可愛い
お草履・バッグもお振袖に合わせて選べます。
誰よりも素敵にコーディネートしちゃいます
お問い合わせはフリーダイヤル
0120-01-7466まで
皆様こんにちは
きもの文様シリーズです。
本日のお振袖はモスグリーン
渋いけどカッコイイ
今、人気のレトロなお振袖です。
モスグリーンと一言にいっても
日本の色は多彩で似たような色が
沢山あって一つ一つに名前が付いてます。
このお振袖の色の正解はどれなのか・・・
私にはわかりません
★籠目(かごめ)
竹で編んだかごの編み目をそのまま
文様化したもので小紋染めや
帯の地紋などにもよく見られます。
★牡丹と下り藤(ぼたんとさがりふじ)
百花の王、牡丹とともに藤の花も
きものの文様によく使われます。
平安時代後期に栄華を極めた
藤原一族を象徴する花となり、
高く格付けされたことから
文様化が進み公家の装束や調度品に
多く用いられました。
きもの文様シリーズ、次回も
お楽しみに
お問い合わせはフリーダイヤル
0120-01-7466まで
皆様こんにちは
きもの文様シリーズです。
いつの時代にも一番人気の赤の古典柄を
ご紹介いたします。
鮮やかな朱赤に定番の牡丹の花が
可愛らしいお振袖です。
几帳文(きちょうもん)
平安時代の寝殿造りの室内に間仕切り
として用いたものを文様化、
衝立式で横木に五幅の帳(とばり)
を掛けます。帳には花鳥文、
秋草文などが表されています。
打出の小槌(うちでのこづち)と
分銅(ぶんどう)
分銅
理科の授業で使った分銅、これならわかりますね。
どちらも幸せをもたらす道具や金銀財宝を
模した「宝尽くし」に含まれている
打出の小槌と分銅、打出の小槌は大黒天の
持ち物で振ると欲しい物が手に入り、
分銅は物の目方をはかるときに
用いるおもりで四角形や六角形の
ものもありますが円形の左右が弧状に
くびれたものが単純に美しい形なので
文様化されました。
牡丹(ぼたん)
牡丹(ぼたん)、奈良時代に薬用として
中国から伝来、あでやかな大輪の花の
豪華さから美と富、権力を示して咲き誇る
「百花の王」として尊ばれてきました。
さて、あなたのお振袖にはどんな文様が
ありますか?
調べてみると成人式がさらに楽しくなるかも
お問い合わせはフリーダイヤル
0120-01-7466まで
皆様こんにちは
きもの文様シリーズです。
本日のご紹介は今とても人気の高い白地のお振袖
熨斗柄に菊や七宝の吉祥文様が施された
古典柄のお振袖、白地の明るさが華やかさを
一層引き立てていますね。
熨斗目文様(のしめもんよう)
アワビの肉を薄くはいで引き伸ばし乾燥させた「のしあわび」を
延寿の象徴として祝い事の進物に添えました。
現在、ご祝儀袋につけられている熨斗(のし)は
これに由来した慶事の印です。
八重菊(やえぎく)
奈良から平安にかけて中国から渡来した花で姿、色、香りに優れ
多くの絵画や工芸品に多様され着物の柄としても季節を問わず
桜と並び日本人にとても愛されている花です。
七宝文様(しっぽうもんよう)
七宝は仏教の言葉で、金、銀、瑠璃(るり)、瑪瑙(めのう)
真珠、白サンゴ、水晶を言います。文様としては同じ円を
円周の四分の一ずつ重ねていく方法から輪繋ぎともいいます。
こちらは円の中心に花菱の文様を入れたもです。
亀甲花文(きっこうはなもん)
正六角形を上下左右につなぎ合わせた亀の甲羅によく似たことから
亀甲と呼ばれる文様は長寿の象徴として縁起の良いことから
礼装用に限らず絣などの着物や帯に広く用いられてきました。
雲取文様(くもどりもんよう)
中国では古来よりその形や色、動きによって吉凶を占い
良い知らせを運ぶ慶事のシンボルとして日本にも文様として
伝わりました。
一枚の振袖の中にたくさんの吉祥文様が散りばめられていますね。
貴女ならどんな柄のお振袖を選びますか?
お問い合わせはフリーダイヤル
0120-01-7466まで
本日は、タイトルに逆らって留袖のいわれを少し・・・
どうして「留袖」という呼び名になったのか?
留袖と言うと、現代では、既婚女性の第一礼装の留袖のことを指しますが、
昔は単に既婚女性が着る着物全般のことを指しました。
どうして、既婚の女性が着る着物を留袖と言うようになり、
現代では、なぜ礼服に当たる着物にだけその呼び名が残ったのか・・・
昔は、女性が結婚すると着物の袖を短くしていましたが、
どうして結婚しているかいないかで袖の長さが違うのでしょうか⁈
また、袖を短くした着物のことを、どうして留袖と呼んでいたのでしょうか⁈
これには二つの説があり、一つ目は「切る」という言葉が「縁が切れる」
に通じて縁起が悪いため、「留める」という言葉を使ったという説。
もう一つは、「一人男性に想いを留める」という、
結婚する女性の決意を表したものだという説もございます。
なんともロマんチックな言われ
私は個人的にはこちらの説を推したいですね
留袖...と聞くとお年を召した方のイメージがありましたが
昨今は年々お母さま方も若々しくて麗しい方ばかりでございます。
ジューンブライドの季節もそこまで迫っております
紬のたけやまではそんな若々しいお母さま方の為に華やかな留袖も
ご用意してりますよ
ぜひ足を運んでくださいませ。
紬のたけやま 〒963-8041 福島県郡山市富田町上の台20-10 TEL:024-951-7466(代表) FAX:024-951-7277 全国フリーダイアル:0120−01−7466 (受付時間:10:00~18:00/携帯・PHSからもご連絡頂けます。) 休日:年中無休
いつも紬のたけやまブログをご覧いただきありがとうございます♪
ブルームより最新作✿お振袖多数入荷いたしまた(*´∀`)
本日は黒地に鮮やかな花々が描かれた振袖のご案内を致します。
黒地は「かっこいい」「大人っぽい」「凛々しい」などのイメージで、シンプルですっきりとしたデザインを好まれるお嬢様にオススメです。アクセントに金や赤系で奥ゆかしい装いに(*˘︶˘*).。.:*♡
まだまだご紹介するお振袖がございますので順追ってご案内致します。
写真のコーディネート以外にも、バリエーションは多数ございます。
お客様らしい装いをぜひ見つけに来てください
◇只今!!親子来場特典で浴衣orネイルチッププレゼントしています◇
老舗だからこそできる、豊富な知識、豊富なご提案。
いろいろ、色々、いろんなものがたくさん揃う[紬のたけやま]です。
紬のたけやま
〒963-8051 福島県郡山市富田町上の台20-10
TEL 024-951-7466(代表) FAX 024-951-7277
全国フリーダイヤル 0120-01-7466
いつも紬のたけやまブログをご覧いただきありがとうございます♪
frink(フリンク)からレトロ・ガーリーポップ・グラマラス・古典柄のお振袖多数入荷いたしまた♪♪♪
本日は黄色地に華やかな文様が描かれた古典柄振袖のご案内を致します
黄色地に色とりどりの牡丹が描かれた上品で豪華な振袖
差し色に青系や紫などの小物で麗しく(*˘︶˘*).。.:*♡
おしゃれ女子のためのオリジナルティーな柄でお届けする frink のお振り袖は、お手にとっていただく方々の心をきっとご満足させることでしょう。(frink)のお振り袖は貴女の理想を裏切りません♪
まだまだご紹介するお振袖がございますので順追ってご案内致します(*˘︶˘*).。.:*♡
写真のコーディネート以外にも、バリエーションは多数ございます
お客様らしい装いをぜひ見つけに来てください(*˘︶˘*).。.:*♡
◇只今!!親子来場特典で浴衣orネイルチッププレゼントしています◇
老舗だからこそできる、豊富な知識、豊富なご提案。
いろいろ、色々、いろんなものがたくさん揃う[紬のたけやま]です。
紬のたけやま
〒963-8051 福島県郡山市富田町上の台20-10
TEL 024-951-7466(代表) FAX 024-951-7277
全国フリーダイヤル 0120-01-7466
いつも紬のたけやまブログをご覧いただきありがとうございます♪
ブルームより最新作✿お振袖多数入荷いたしまた(*´∀`)
本日はシックな色合いに華やかな「レトロモダン柄」振袖のご案内を致します
グレージュ色のシックな色合いに描かれた白や紫の白百合の花が印象的なレトロモダンの新作振り袖。アクセントに赤や黒系で奥ゆかしい装いに(*˘︶˘*).。.:*♡
まだまだご紹介するお振袖がございますので順追ってご案内致します(*˘︶˘*).。.:*♡
写真のコーディネート以外にも、バリエーションは多数ございます。
お客様らしい装いをぜひ見つけに来てください
◇只今!!親子来場特典で浴衣orネイルチッププレゼントしています◇
老舗だからこそできる、豊富な知識、豊富なご提案。
いろいろ、色々、いろんなものがたくさん揃う[紬のたけやま]です。
紬のたけやま
〒963-8051 福島県郡山市富田町上の台20-10
TEL 024-951-7466(代表) FAX 024-951-7277
全国フリーダイヤル 0120-01-7466
こんにちは(*^^*)
カメラマンの菅野です。
本日は、スタジオれいめいより、楽しいキャンペーンのご案内です。
桜ロケーションキャンペーン!!
日程:4月8日~桜が咲いている限り
郡山ですと12日が満開予定ですので
前後1週間程度の撮影オススメです。
場所:郡山市内のれいめいおすすめの撮影スポット
料金:1家族 10,000円(税込み11,000円)
LINEデータ3カット
多ポーズ撮影いたします。
ご希望ございましたら追加注文可能です。
六切りプリント 4,000円(税込み4,400円)
データ1カット 5,000円(税込み5,500円)
フレーム 3,000円(税込み3,300円)~
アルバム 22,000円(税込み24,200円)~
対象:年齢は問わず、赤ちゃんから大人の方まで撮影します。
ご家族、ご兄弟、カップルも大歓迎!!
ワンちゃんもOKです♪
※入園入学・七五三などの記念ごととしての撮影は対象外となります。
服装は私服での撮影になりますので、
おそろいの格好でいらしていただいても素敵ですね!!
※開花状況が天気で変動するためスタート時期が早くなったり遅くなったりすることもあります。
一度お問い合わせください
※各種キャンペーン、割引券との併用はできませんのでご了承ください。
密集・密閉のない環境での撮影です。
ご興味ある方、ぜひお問い合わせください(*˘︶˘*).。.:*♡
お問い合わせ方法が複数選べるようになりました!!
TEL 0120-58-5506
ライン
@trw1562k
お電話からでもメールからでもラインからでも
お気軽にお問い合わせください(*^^*)