ホーム » 振袖を着てみようっ♪

振袖を着てみようっ♪

by ogura

本日は着物の右前と左前についてございます。

洋服と違い、着物は男女ともに必ず右前に着ます。右前の「前」とは「手前」
のことで、これは左右の布地のどちら側を自分の肌に密着させるか
という意味でございます。
和服では左前は縁起が悪く、棺桶の中の死人対してのみに使う着せ方で
ございますのでご注意くださいませ

死人は自分で着物が着られないので、誰かが着せる必要が
ございますが、左前は「他人に着させてもらう」のに適した着方なのです
わかりやすい見分け方としては「右手を懐に入れた時に入る」のが
正しい着方の「右前」だと覚えてください

洋服については、身分の高い女性は他者に着せてもらう事が
多かったために、男物は右前、女性物は左前になっており、
ボタンが付いているのが男女で逆になります。
他人にボタンを止めてもらうには左前のほうが留めやすいのです

ではなぜ着物は右前に着るようになったのでしょうか
起源としては諸説ございますが、実は奈良時代に法律で
「庶民は着物を右前に着なさい」と決められているのです!

養老3年(719年)に出された衣服令(えぶくりょう)という法令の中にある
「初令天下百姓右襟」で規定されたのでございます。

前年に遣唐使が帰国しておりますから、その報告によって世界最先端の
国際ルールとしての唐の風俗にならったものでしょう
ちなみに左前は騎乗で矢を射るときに矢が服に当たることがないため、
中国北方騎馬民族が愛用しました(さらに言えば、右前は刀を抜くとき
鍔がひっかかりにくいという理由もあるそうです)。

位の高い人のみ左前が許され、庶民は右前と決められたのです。
これは先に触れた「他人に着させて貰う場合は左前」に通じるものですね。

スタジオれいめい

You may also like