皆様こんにちは!![]()
創業47年の「紬のたけやま」は成人式のお振袖のレンタルだけでなく
男紋付、黒留袖、色留袖、訪問着、中振&袴、七五三、婚礼衣装等々
沢山のお衣装をご用意いたしております。
中でも和装の婚礼衣装は呉服屋ならではの良質でお得な品揃えです。
神社仏閣での挙式をご検討中の方は必見です!



詳しくははお電話にてお問い合わせ下さい。
フリーダイヤル 0120-01-7466
皆さま
こんにちわ![]()
振袖選びのポイント第3弾
袋帯、帯〆、帯揚げ、重ね衿、半えりについてです。![]()
帯や小物類のコーディネート・・・・・・・・
どんなものを合わせればいいのかわからない。
よく聞くお話です。
ポイントは三つです。
①着物の柄の中にある色を選んでコーディネートする。
②反対色を持ってくる。
③自分の好きな色でコーディネートする。
淡いピンク地に濃いピンクの帯を合わせ
帯〆や帯揚げは水色で可愛らしく

黒地のメタリックな帯に帯〆、帯揚げに
赤や紫を効かせモダンな装いに

金系、古典柄の帯に帯〆、帯揚げはひわ色
淡い黄緑を合わせてやさしい雰囲気に

同じお振袖がコーディネートを代えただけで
こんなにもイメージが変わってきます。
貴女もぜひ貴女らしい感性で貴女だけのオリジナルの
コーディネートを楽しんでみませんか。
紬のたけやまなら、振袖はもちろんのこと
帯や帯〆、帯揚、重ね衿、刺しゅうの半衿も沢山
ご用意してあります。
ご来店お待ちしております。![]()
こんにちは
本日は第二弾!
色選びと柄選びについてです。
呉服屋さんやレンタルショップににはたくさんの色や柄のお振袖が
並んでいてどれを選んでいいのかわからなくなりますよね?
着たい色が自分に似合う色なのかも振袖選びの不安要素の一つかも知れませんね。
たとえばピンクのお振袖が着たいならピンクにも淡いピンクや濃いピンクなど
たくさんの色がありますのでピンクにこだわっていろんなピンクを試してみたりまったく違う、
青や黒なども試してみるのもいいですね、お振袖を選ぶのに特別な決まりはありませんから。
お振袖の柄には大きく分けて以下の四つのタイプがあります。
古典柄![]()
熨斗目や流水や御所車など伝統的な柄を模し
金箔や刺しゅうなどを施した物を古典柄といいます。
今。一番人気の有るお柄ですね。

レトロ柄![]()
大正ロマンをもっと現代風にアレンジした
モダンでポップなもの柄も大きめで
カラフルな色合いのものに人気があります。

フェミニン柄![]()
可愛らしさを出したい方にぴったりなのが
フェミニンタイプのお振袖です。
ピンクや水色、オレンジやレモン色などの
パステルカラーお振袖が多いですね。

モダン柄![]()
シックの色合いに大輪の牡丹や薔薇などを
現代風にアレンジした大胆な柄付けや
色合いのものがありますので個性的に
装いたい方にお勧めです。

貴女の好みの色や柄が決まったらお店で沢山試着してみましょう。
当店の振袖アドバイザーはベテラン揃いですので
「私に似合う振袖を探してください」とのムチャぶりにも
きっと答えてくれますよ。![]()
第三弾は袋帯、帯〆、帯揚、重ね衿、半衿の選び方をお送りします。
皆様こんにちは!
来年、再来年成人の方へ
振袖選びのポイントについてのお話しです。
①購入とレンタルと思い出のお振袖と
②色選びと柄選び
③袋帯、帯〆、帯揚げ、重ね衿、半えりの選び方
本日は①購入とレンタルとお母様のお振袖と
購入のメリットはご自分のものなのでいつでも着たいときに着ることができること。
レンタルのメリットはご自分で管理する必要がなくクリーニングの心配も要らないこと。
お母様のお振袖のメリットは母娘二代で同じ振袖を着ることができること。
それぞれのお振袖にそれぞれの良さがあります。
一番大切な事はお振袖を着られるご本人様が一番着たいと 思うお振袖をお召しになられる事です。
紬のたけやまでは購入もレンタルも沢山有る品揃えの中から
お気に入りの一点をお決めいただけます。
もちろんお母様の大切なお振袖のコーディネートも承ります。

購入するかレンタルするかお母様のお振袖を着るのか
お店でじっくり専門の振袖アドバイザーやプロの着付師に
相談して成人式には貴女らしい貴女だけのの一枚を選んでください。

次回、色選びと柄選びをお送りします。お楽しみに![]()
皆さん、こんにちわ![]()
随分と暖かくなり桜の開花
が待ち遠しいですね。
来年、再来年とご成人式をお迎えになられるお嬢様方が
連日、紬のたけやまにご来店いただいておりますが
ここのところお母様がお召しになられたお振袖をお持込みに
なられる方が増えておりますのでママ振りをご利用される際の
注意点をいくつか挙げておこうと思います。
①シミなどの汚れのチェック
クリーニング済みでも長年タンスの中で寝ていた場合
思わぬところにシミが出ていることがあります。
紬のたけやまでは無料で点検いたします。
②サイズの確認
お嬢様とご身長が同じぐらいでも腕の長さや身幅などが
合わない事もございますのでプロの着付師の正しい着付けで
寸法が合っているのかを確認しましょう。
紬のたけやまでは寸法直しや仕立直しも承ります。
③袋帯、小物のチェック
袋帯や帯〆、帯揚、重ね衿、必要なものが揃っているのか
今の流行りにあっているのか、お嬢様のお好みの色なのか
お母様の使われた袋帯や小物類も十分にお使いいただけるとは
思いますが20年前の洋服や靴やバッグもそのまま使われいる方は
あまりいらっしゃらないかと思います。お着物も同じで帯や小物の
色合わせも今風の新しいものを取り入れますとより一層お振袖が
引き立ちます。
紬のたけやまでは袋帯、帯〆、帯揚、重ね衿などのレンタルと販売をしております。
紬のたけやまでは前撮り時に最新作のお振袖を着ることもできます。
詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい。フリーダイヤル 0120-01-7466
思い出のお振袖も![]()
最新作も着れちゃう![]()
みなさまこんにちは![]()
暖かくなってまいりましたね。
成人式からやく2ヶ月がたちましたが皆様お召しになられたお振袖のお手入れは
どのようにされましたでしょうか?
クリーニングに出さなければとおもいつつそのままになっている方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
もしくはクリーニングに出したいけどどこに出せばいいのか
わからなくて困ってるなんて方もいるのでは?
そんなときには専門店です!
「紬のたけやま」呉服の専門店としてもちろんお振袖の
クリーニングも承っております![]()
丸洗いは5000円、シミ抜きは3500円~(汚れ具合によります)です。
当店でお買上のお着物でなくても承っておりますのでお気軽に
お問い合わせ下さい。
フリーダイヤル 0120-01-7466
