808
本日は着物をお召しになった時の作法についてでございます。
着物は見た目が華やかな分、洋服とは違い動きにくいのは確かです。
着物を着た時はさまざまな作法が求められます。
それが面倒で、着物を苦手に感じる方もいらっしゃいますよね
でも、覚えてしまえば着物生活をスムーズに行うことができるようになるともいえます。
例えば、成人式や披露宴での椅子の座り方ですが、
成人式や披露宴では、着物を着る少ない機会のうちの1つですから、
着る方も多くいらっしゃいますね。
椅子に座るときは、まずたもとをそろえてから、
椅子の左側から座るようにしてください。
その時あまり浅く座ってしまうと、見た目が美しくないので、
帯が背もたれに触れてしまわないことを意識しながら、深めに座りましょう。
お袖を膝に乗せることもお忘れなく
訪問先で玄関に上がるときの草履の脱ぎかたですが、
まず草履の鼻緒を足から外しておきます。
ここからはお洋服の時と同じです。
両足をそろえながら、前を向いたまま脱ぎます。
上がりましたら、後ろに向き直り、ひざをついて、鼻緒を持って草履の向きを直します。
草履を履く位置ですが、中央は尊大な感じがするのでなるべく避けるようにしましょう。
壁際による必要はありませんが、中央から少し端にするとスマートです。
着物は歩きにくいですから、階段を歩く際は、
基本的に歩くときは重心をつま先に持っていきますが、
より重心を前に移動させるときれいにみえます。
また、歩きやすいように、右手でひざの上の着物の部分を持ち上げ、
階段を上がるとよいですね。