1.4K
本日はお着物を着た際の注意を少しお話いたしましょう。
着物をお召しになっている女性は、髪を整えたり、お化粧をしたり、
華やかな着物を着ているから美しい
と思われがちですが、
それらと同じくらい大切
なことが「所作」の美しさです。
和装だけでなく、洋服の時にも言えることですが、
いかに綺麗に外見を整えたとしても、美しい立ち居振る舞い
が
できていなければ、魅力は半減してしまいます。![]()
立ち居振る舞いは心を表すなどといいますが、普段から美しい所作を意識することで、
女性は美しく
なるのです。
まず絶対にしておきたいことは、背筋を真っ直ぐに伸ばすことです。
背筋を真っ直ぐに伸ばしてこそ、着物の女性らしい凛
とした雰囲気を出すことができます。
逆に、姿勢が悪いと情けないような残念な感じ
が漂ってしまいます。
そのため、できるだけ着物を着た時は、背筋を伸ばして
いてくださいませね。
和装の場合は帯で猫背になりずらいとは思いますが![]()
それでもまっすぐな背骨を意識なさっていてください。
また、手をあまり上げすぎないことも大切です。![]()
肘が見えるほど上げてしまうと、はしたない感じ
が出てしまいます。
そのため、肩より上には、手を上げないようにしましょう。
腕をあげる場合は袖口をつまんで肘まであらわにならないように
するとよいでしょう。![]()
また、肘を身体から離さないように、脇をしめていると、
おしとやか
に見えます。
普段からゆったり優雅な所作を心げけましょう![]()
周りからの見る目も変わってまいりますよ
。
是非貴女の中に眠っている大和なでしこのDNAを覚醒させてくださいませ![]()

