本日はお着物のお色第2弾でございます![]()
【 青 】
青から連想するのは、水
、空
・海
冷静さを意味し
知性
を表すお色です。
特に瑠璃色は仏教の七宝の1つとして古くから珍重されており、
高貴かつ神聖なお色でした。静寂、浄化、集中などを意味致しします。
医学的
にも青には副交感神経を優位にする作用がごいざいますので、
心身をリラックス
させるのに効果的と言われております。
あなたの周りの方々も、お嬢様
の着物姿をご覧になり
ゆったりとリラックス
した心持
になるかもしれませんね

【 黄 】
黄色は暖色の中でももっとも明るく、光
や希望をもたらすお色でございます。
希望
、変化、革新
といった意味を持っております。
「自分を変えたい」「新しい出会い
が欲しい」そんなお気持ちにさせる、
元気
を与えてくれるお色でございます。
成人になって何かに挑戦したい人にとっては黄色を身に付ければ
ハツラツ
とした活力がわいてくるのではないでしょうか。

【 緑 】
緑は「木」の色でございます。空
に向かって成長していく木々のように、
ご自分を発展させる
お色です。また穏やかな
癒やしの色でもあり、
安定感や調和を表します。こちらも若者向きの訪問着や振り袖などに
多く用いられており若者ならではの健康的
で明るく優しい
お色です。
淡い緑とピンクの組み合わせはなどは相性がとてもよく
振袖では草花
をイメージした
とても柔らかい
印象のお着物になります
。

